アプリコソフトウェア株式会社 ブログ

社員持ち回りでブログを発信致します。 会社の紹介、システム開発や介護保険に関すること、何でも情報発信していきます。 読者の方には、介護保険に関する情報収集や仕事の合間の息抜きに...等々、たくさんの方々に見て頂きたいと思います。もちろん同業者の方にも見て頂いて少しでも弊社「アプリコソフトウェア」に興味を持って頂けることを願っています。

2015年06月

日常的に「整理・整頓」という言葉を何気なく使っています。
でもこれって意味が大いに違うんです。


まずは「整理」

「整理」とは「いるものといらないものを分け、いらないものを捨てる」という意味があります。

管理できる分量を超えていたら、いくらテクニックがあってもすべてに行き届かず、効果は望めません。

ですからまず、要らないものを捨てる「整理」が先なのです。


次に「整頓」

「整頓」とは、「必要なものをいつでも誰でも取り出せるよう、秩序だてて配置すること」を言います。

ファイリングにおける「整頓」とは「戻す場所」と「そこにいつまで置いて良いか」の2つを決めることです。



仕事では、整頓がとても大事。必要が書類がすぐに見つからない。
保存したファイルがどこかへ行ってしまった。そういった時間のロスが仕事の効率を低下させます。


人は探し物に年間、150時間を要するなんて統計データもあります。
それを時給に換算したら...


すごいことになりますね。
そうなる前に、普段から整理整頓です。

by Roku

介護保険の負担割合が、8月から一部の利用者が2割負担になるということですが、それに伴い
「介護保険負担割合証」が交付されるかと思います。


厚生労働省の発表によると、6~7月にかけて順次交付するとありましたので、もしかすると
既に交付になっている市区町村があるかもしれません。
(6月29日現在では、既に交付されている市区町村は不明です)

今後は、介護保険サービスを利用する際、「介護保険証」と「介護保険負担割合証」の2つセット
で確認する必要が出てきますね。

futannwariaisyou
上記は負担割合証のサンプルです。
有効期間は1年毎、つまり確定申告の度に(年度の所得ごと)更新されるようです。

by Roku

地域密着型サービス。最近徐々に事業者が増えてきて耳にするようになってきました。

今更聞けない、「地域密着型サービス」っていったい何なのでしょうか?

厚生労働省資料により抜粋
「平成18年4月の介護保険法の改正に伴い、認知症の人や高齢者が介護の必要な状態となっても、できる限り住み慣れた自宅や地域で、安心して生活が継続できるように、介護サービスを提供するものです。」

まぁ大雑把な説明ですが、つまりは、要支援・要介護の認定を受けている市内(市町村内)の人が、市内だけのサービスを受けられるということです。

対象のサービスとして
 ・小規模多機能型居宅介護
 ・看護小規模多機能型居宅介護(旧・複合型サービス)
 ・認知症対応型通所介護
 ・グループホーム
 ・定期巡回・随時対応型訪問介護看護
 ・地域密着型介護福祉施設(地域特養)
   ・
 (以下省略)

といったものがあります。

当然ながら高齢者向け住宅(特定施設除く)に入居している方々も、小規模多機能型居宅介護といったサービスを市内の介護保険証があれば利用できますが、今年の4月の改正でちょっとやっかいなことになりました。


それが住所地特例といったものです。
住所地特例とは、住所地以外の市区町村所在する介護保険施設等に入所等をした場合、住所を移す前の市区町村が引き続き保険者となる特例措置である。

つまりは、A市→B市の高齢者向け住宅に入居をした場合、介護保険証は旧住所のA市のままということです。
そうなるとB市の地域密着型サービスは使えないのかというと、そうではなく「住所地特例」が適用されて利用出来るということになります。

また、住所地特例にて地域密着型の介護サービスを利用するには、予め保険者(上記の例だとA市)へ届が必要になりますので注意が必要です。

参考資料
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000024983.pdf

by Roku

ソフトウェアの設計・開発ってセンスやアイデアが重要なんです。
プログラムってただ組めればそれで良いってわけではないんです!

だって使うのはユーザだから。

皮肉にも自分で作ったソフトって、実は自分ではあまり使わない、使うのは別の人ってことがほとんどです。

ソフトって直観的かつ機能的な方が断然使いやすい。
画面周りや操作手順、つまりユーザインターフェイスがとても重要です。

なので常日頃から「常に考える!」を習慣づけています。
人の脳って考えれば考えるほど活性化されるんですよね。

情報処理IT関係の仕事をしている人って、一日中パソコンの前で黙々と...なんてイメージを持っている人が多いと思います。

まぁ実際その通りで、でも、これじゃ刺激が少ないですよね!?

Rokuは、気分転換に外の空気を取り入れます。
これは以前に大阪方面に出張したときにこっそり自転車を積んでいき、琵琶湖を一周したときの写真です。
6bb00388
e76aeda6

実際は、一周なんてしてません!断念しました...

by Roku

みなさん、ドラマって見てますか?
Rokuは普段テレビはあまり見ないけど、何故かドラマはよく見るんです。

1クールあたり4~5本くらい見てます。
毎回録画して、週末とかにまとめて見たりもします。

最近は、池井戸潤原作のドラマが好きになってしまいました。
あの有名な「半沢直樹」も彼の原作です。


今回の月9は「ようこそわが家へ」が面白かった...
っていっても先週最終回でしたけどね。


面白いドラマって、ワクワク感があって、次回が気になって、
というのが心に残りますよね。

by Roku
wagaya

このページのトップヘ