Excelで罫線の一部が印刷されないという症状に出くわしました。
一応はプリンタ設定の変更で解決しましたので、備忘録がてら掲載しておきます。
現象のプリンタ
Xerox DocucentreⅣ C-2230
OS
Windows8.1及びWindows7
Excelのバージョン
Excel2013
複数のPCで症状が出たのでWindowsやExcelの特定のバージョンには依存しないと思われます。
プリンター設定にて、印刷品質を高品質にすることにより解決しました。
by Roku
2020年03月
訪問介護のサービス提供について
サービスを行うごとに、利用者との間で提供実績記録票を交わしているかと思いますが、
これって捺印が必要なのでしょうか?
===以下引用===
4.サービス提供記録の適正な作成(第19 条第 2 項)
指定訪問介護事業者は、指定訪問介護を提供した際には、提供した具体的なサービスの内容等 を
記録するとともに、利用者からの申し出があった場合には、文書の交付その他適切な方法により、
その情報を利用者に対して提供しなければならない。
① 記録 とは
・ サービス提供記録とは 、 介護保険の対象となる適正なサービスを提供したことを挙証する書類
であり 、 報酬請求の根拠となる書類である。そのため 、 記録に何らかの記載漏れ等の不備があ
り 、 適正なサービスを提供したことが確認できない場合には 、 介護報酬返還 の対象となるほか、
不正な記録と認められる場合には、行政処分の対象となる 。
・ そのため 、 各訪問介護員には 、 記録の重要性について周知徹底を図るとともに 、 サービス提供
責任者等は 、 訪問介護員が 適正に サービス提供記録 を作成していることを 確認しなければなら
ない。
・ 何らかの記載不備が認められた場合には 、 原則 、 介護報酬を請求するまでに 、 必要な対応を講じること。
参考URL
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/14112/26_10_15_am-p_1-p_6.pdf
「文書の交付その他適切な方法・・・」とだけ書かれてます。
上記内容を見る限り捺印とは書かれていませんね
by roku
これって捺印が必要なのでしょうか?
===以下引用===
4.サービス提供記録の適正な作成(第19 条第 2 項)
指定訪問介護事業者は、指定訪問介護を提供した際には、提供した具体的なサービスの内容等 を
記録するとともに、利用者からの申し出があった場合には、文書の交付その他適切な方法により、
その情報を利用者に対して提供しなければならない。
① 記録 とは
・ サービス提供記録とは 、 介護保険の対象となる適正なサービスを提供したことを挙証する書類
であり 、 報酬請求の根拠となる書類である。そのため 、 記録に何らかの記載漏れ等の不備があ
り 、 適正なサービスを提供したことが確認できない場合には 、 介護報酬返還 の対象となるほか、
不正な記録と認められる場合には、行政処分の対象となる 。
・ そのため 、 各訪問介護員には 、 記録の重要性について周知徹底を図るとともに 、 サービス提供
責任者等は 、 訪問介護員が 適正に サービス提供記録 を作成していることを 確認しなければなら
ない。
・ 何らかの記載不備が認められた場合には 、 原則 、 介護報酬を請求するまでに 、 必要な対応を講じること。
参考URL
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/14112/26_10_15_am-p_1-p_6.pdf
「文書の交付その他適切な方法・・・」とだけ書かれてます。
上記内容を見る限り捺印とは書かれていませんね
by roku
第176回社会保障審議会介護給付費分科会
ネットワークエラー 共有フォルダ 「○○にアクセスできません」の対処法
LANに接続されているパソコンは、共有させることにより他のPCを覗ける機能があります。
とても便利な機能なのですが、設定に苦労されている方も多いかと思います。
この、「アクセスできません」(アクセス許可がありません)というメッセージが表示された場合の対処法です。
以下のエラーが出た場合は、フォルダ側のセキュリティが原因である場合が多いです。

==========対処法======================
1.共有する側のフォルダのプロパティを開きます。
2.セキュリティタブを開きます。
3.「詳細設定」ボタンを押下します。
4.追加ボタンを押下します。
5.「プリンシパルの選択」を押下します。

6.選択するオブジェクトに、「everyone」を入力し、「OK」を選択します。

7.上記で追加したユーザが挿入されていることを確認し、「子オブジェクト・・・」へチェック
その後「OK」を押下します。

これで、他のPCからアクセスできるようになります。
by Roku
とても便利な機能なのですが、設定に苦労されている方も多いかと思います。
この、「アクセスできません」(アクセス許可がありません)というメッセージが表示された場合の対処法です。
以下のエラーが出た場合は、フォルダ側のセキュリティが原因である場合が多いです。

==========対処法======================
1.共有する側のフォルダのプロパティを開きます。
2.セキュリティタブを開きます。
3.「詳細設定」ボタンを押下します。
4.追加ボタンを押下します。
5.「プリンシパルの選択」を押下します。

6.選択するオブジェクトに、「everyone」を入力し、「OK」を選択します。

7.上記で追加したユーザが挿入されていることを確認し、「子オブジェクト・・・」へチェック
その後「OK」を押下します。

これで、他のPCからアクセスできるようになります。
by Roku
リモートデスクトップで大容量ファイルのコピーでフリーズする
WindowsServerをリモートデスクトップで操作していて時折困ることがあります。
それは、大容量ファイルのコピーに失敗します。
(正確に言うとコピー中にリモートデスクトップがフリーズしてしまう症状です)
該当するファイルは、300MBくらいのファイルなのですが、ドライブをマウントしても上記症状が出ます。
何度かトライするとうまくいくことがあります。
ネットで検索するとかなりの数がヒットします。
解決方法は依然不明のままです。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1009/17/news125.html
by roku
それは、大容量ファイルのコピーに失敗します。
(正確に言うとコピー中にリモートデスクトップがフリーズしてしまう症状です)
該当するファイルは、300MBくらいのファイルなのですが、ドライブをマウントしても上記症状が出ます。
何度かトライするとうまくいくことがあります。
ネットで検索するとかなりの数がヒットします。
解決方法は依然不明のままです。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1009/17/news125.html
by roku